2025/5/29木 発達支援教育士認定講座【5月開講】

全1回
  • 実用書道


発達障害や“グレーゾーン”といわれる子どもたちの育ちをサポートしたい――そんな思いを持つ保護者の方、保育士さん、学童の指導員、支援学級の先生など、多くの方に支持されている「発達支援教育士 認定講座」。各地で開催され、実践的な内容が「すぐに役立つ」「子どもとの関係が変わった」と高く評価されています。

この講座では、子どもたちがより自立し、毎日を心地よく過ごせるようにするための環境づくりや関わり方の工夫について学びます。特性のある子どもたちが「できるようになる」ために大切なのは、本人の努力だけでなく、まわりの理解と支援のあり方。たとえば、片付けが苦手な子には、単なる「やる気の問題」と捉えるのではなく、手指の不器用さや空間認知の難しさなど、背景にある理由に目を向けてみる――そこから始まります。

「片付けが苦手なら、“片付けやすい収納”に変えればいい。気が散りやすい子には、“気が散りにくい環境”を整えてあげることが効果的です」と話すのは、講師の松井朋美さん(発達支援教育士認定講師)。講座では、衣類の管理や身だしなみ、金銭の扱い方まで、日常生活に必要なスキルを、どのように教え、促すかを具体的に学びます。

受講は1回完結型。1日の受講で「発達支援教育士」の資格認定証が取得できます。特性のある子どもたちへの支援にとどまらず、すべての子どもたち、さらには大人や高齢者との関わりにも応用できる内容です。「誰かを理解し、支えたい」と思うすべての方に、ぜひ受けていただきたい講座です。


講師発達支援教育士認定講師 松井朋美さん

受講日 5/29(木)
時間 10:00~16:30(1時間の休憩あり)
受講場所 広島県福山市西町2-5-5 青葉設計西町ビル2階
受講料 17,600円(税込)
別途料金 テキスト・認定料 7,150円
持参品 筆記用具
締切日 5/15(木)
注意事項
  • いったんお支払いいただいた受講料などは、原則として払い戻しはいたしませんのでご了承ください。
  • 受講申し込み後のキャンセルは、受講料・教材費などをお支払いいただく場合があります。
  • 講座は中止または延期になる場合もあります。
  • 車でお越しの場合、専用の駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。 なお、駐車サービス券などはお渡しできません。
  • 申込期間外のお申し込みはお受けできません。
  • お子さん同伴での受講はできません。

電話でのお申し込み

084-999-1535
受付時間 10:00〜18:00
(土日・祝日・年末年始等を除く)
WEB申し込みはこちら
WEB申し込みはこちら