2025/11/21金 陰陽道史②~陰陽道と幕府天文方③
全1回
																 
  江戸時代中期、「宝暦改暦」によって長く暦を担ってきた天文方は外され、土御門家が単独で改暦案「宝暦暦」を作りました。しかし内容には多くの問題があり、幕府内でも議論が起こります。
 本講座では、宝暦暦の問題と、これが以降の土御門家と天文方にどう影響したかを考えます。
 
講師「陰陽道史研究の会」会員 木下琢啓さん
| 受講日 | 11/21(金) | 
|---|---|
| 時間 | 14:30~17:00 | 
| 受講場所 | 広島県福山市西町2-5-5 青葉設計西町ビル2階 | 
| 受講料 | 2,900円(税込) | 
| 別途料金 | 教材費 300円 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 締切日 | 11/7(金) | 
注意事項
			- いったんお支払いいただいた受講料などは、原則として払い戻しはいたしませんのでご了承ください。
- 受講申し込み後のキャンセルは、受講料・教材費などをお支払いいただく場合があります。
- 講座は中止または延期になる場合もあります。
- 車でお越しの場合、専用の駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。 なお、駐車サービス券などはお渡しできません。
- お子さん同伴での受講はできません。
電話でのお申し込み
 084-999-1535
				受付時間 10:00〜18:00
(土日・祝日・年末年始等を除く)
			  (土日・祝日・年末年始等を除く)
WEB申し込みはこちら
			 
			